【解説】ロサンゼルスのおすすめのスーパーマーケット7選

最新更新日

Photo by Artem Beliaikin from Pexels

アメリカなどの海外のスーパーマーケットは日本と違って可愛くて、観光に来たらチェックしておきたいところ!

ロサンゼルスにも数多くのチェーン店があります。写真を撮りたくなるほど可愛いスーパーや日本には売っていないアイテムがたくさん。

スーパーはたくさんあるけど、どんなスーパーなの?と思いますよね。
今回はロサンゼルスでおすすめのスーパーマーケットを紹介します。

安い庶民派のスーパーマーケット

まずは安い庶民派の大手スーパーマーケットからです。
友達へのお土産のお菓子やキャンディーを購入するなら、これらのスーパーで買うのをおすすめします。
たくさん購入できますし、アメリカっぽいカラフルなお菓子がいっぱいです。

◎Ralphs(ラルフス)

1873年に設立されたRalphs。ロサンゼルス発祥のスーパーマーケットです。
アメリカのスーパーといえば、高く陳列されたカラフルなイメージですよね。まさにそういうスーパーです。
食品だけでなく、雑誌や雑貨、日用品など様々な物が売っています。

日本のスーパーと違って午前0時を過ぎてもやっているところが多いので、コンビニ感覚で買い物に行くことができます。「あー!買い忘れた!」と思ってもRalphsに行けば何でも揃いそうですよね。

チラシのクーポンやRalphsのカードがあれば割引きも。お得に買い物ができます。

◎Vons(ヴォンズ)

1906年にロサンゼルスからスタートしたVons。こちらもRalphsとそっくりなスーパーマーケットです。同じく食品だけでなく、雑誌や雑貨、日用品など様々な物が売っています。

こちらもチラシのクーポンやRalphsのカードがあれば割引きが可能です。

Ralphsとの違いはよく分かりませんが、私のイメージではVonsの方が少し高級感があると思っていました。でも、地域によって違うのかもしれません。

◎Super King(スーパーキング)

Super Kingsはこのロサンゼルスエリアに8店舗存在するスーパー。
ロサンゼルスのエリアでは一番安いと言われているスーパーマーケットです。

少しでも節約したい人におすすめ。さらにインターナショナルな食材が揃っているところも人気の秘密!

健康志向派!オーガニックのスーパー

アメリカでも健康志向の高いロサンゼルス。アメリカの別の州から来た人も驚くほどの健康オタクぶりです。
ロサンゼルスに在住しているとヴィーガンのレストランやメニュー、商品が豊富で、多くの人がジムに通ってエクササイズをしています。

ハンバーガーやコーラのイメージの強いアメリカですが、ロサンゼルスはセレブの影響も強いからか、健康大好きな街として有名です。

次はオーガニックのスーパーマーケットを見ていきましょう。

◎Tradger Joe’s(トレジャー・ジョーズ)

Tradger Joe’sは1967年にロサンゼルス近郊のモンロビアからスタートしました。設立者はJoe Coulombeという人で、Tradger Joe’sのJoeはからの名前から取られているようです。

大型スーパーマーケットに比べるとお店は小さめ。冷凍食品が豊富です。

◎Sprouts Farmers Market(スプラウツ・ファーマーズ・マーケット)

Sproutsは2002年にアリゾナ州で最初の店舗がオープン。今では320以上まで店舗数が増えました。
Sproutsは入ったら、オーガニックのお店だと感じるほど内装も自然な感じです。とてもおしゃれで、ワクワクします。
Sproutsは自社のオリジナル商品を多く抱えていて、私はここのサラダバーやお菓子が結構好きです。

◎Whole Foods Martket(ホール・フーズ・マーケット)

1980年にテキサス州オースティンからスタートしたWhole Foods。オーガニックの代表的なスーパーでアメリカとイギリスで500店舗を抱えています。
Sproutsよりも値段が高く、店の中も高級感があります。
アメリカでは富裕層が行くスーパーというイメージ。お店にはスムージーなども作ってくれるところがあり、お惣菜コーナーも充実していて、素敵なお店です。

私は野菜や果物はここで買います。フルーツは特にWhole Foodsが一番おいしいので、他のお店の安いフルーツだと吐き出してしまうようになりました。それくらいおいしいです。

◎Erewhon(エレウォン)

Erewhonはこの上記のどのチェーンよりもオーガニックらしいです。実際のところオーガニック度を比べることはできませんが、100%オーガニックと言って売っていますし、商品はまぁまぁ高いです。

ロサンゼルス近郊にしか店舗がなく、カラバサス、ロサンゼルス、サンタモニカ、パシフィック・パリセーズ、ヴェニスのリッチなエリアにしかありません。

ここもお惣菜が豊富。SproutsとWhole Foodsは化粧品などは同じような物が置いてありますが、Erewhonは違うブランドも置いてあるので、おもしろいです。

ちなみに小さなペットボトルに入っていた人参ジンジャージュースが14ドルというとんでもない値段でした。

まとめ

1人分の場合はオーガニックのお店に行ってもいいかと思いますが、家族が多い人などは安いスーパーで買う方が食費はかからないかもしれませんね!

しかし、観光で来られる方はどちらのスーパーも面白いと思います。日本よりもオーガニックのお店が多くて可愛いアメリカのスーパーは憧れですね!

水道水から簡単に浄水!シリカ水が作れます【高機能浄水器Welvina】

オーガニックや体に良い食事、癌治療&予防、美容情報を紹介するブログ→KTライフスタイル